| 1946 |
当社の母体、日本郵趣協会発足(1982年、財団法人認可) |
| 1964 |
日本郵趣協会事業部が中国郵票総公司(中国郵政)と総在日郵趣代理部の契約締結 |
| 1971 |
日本郵趣協会事業部を(株)郵趣サービス社として法人化(資本金2,000万円) |
| 1973 |
資本金を4,000万円に増資 |
| 1976 |
東京都杉並区に自社ビル竣工 |
| 1980 |
アメリカ郵政と総在日郵趣代理部の契約締結 |
| 1984 |
スウェーデン郵政と総在日郵趣代理部の契約締結 |
| 1985 |
通販カタログ 月刊「スタンプマガジン」発行(創刊3万部)
チェコスロバキア郵政と総在日郵趣代理部の契約締結 |
| 1987 |
当社の専用郵便番号を郵政省が認定(〒168-8081) |
| 1989 |
モナコ公国郵政と総在日郵趣代理部の契約締結 |
| 1990 |
グループに(財)フィラテリーセンター(現・切手の博物館)設立 |
| 1991 |
当社海外郵政代理部を(株)日本郵趣エージェンシーとして分社化
日本国際切手展1991(東京・晴海)にブース出店 |
| 1996 |
切手の博物館(東京・目白)オープン
館内に「ミュージアムショップ」併設 |
| 2001 |
日本国際切手展2001(東京ビッグサイト)にブース出店 |
| 2002 |
楽天市場に「たんぶる」を出店、新規顧客層に向け商品展開(2013年撤退) |
| 2005 |
オリジナルPスタンプ(写真付き切手)第一弾「ムーミン」の制作・販売開始 |
| 2006 |
自社サイト「スタマガネット」を立ち上げ、インターネットショッピングに注力 |
| 2007 |
「スタマガネット」月間アクセス数20万PV突破 |
| 2009 |
「スタマガネット」月間アクセス数50万PV突破 |
| 2011 |
日本国際切手展2011(パシフィコ横浜)にブース出展 |
| 2012 |
切手の博物館にショウルームを事業移管 |
| 2021 |
日本国際切手展2021(パシフィコ横浜)にブース出店 |
| 2023 |
(株)日本郵趣エージェンシーを吸収合併 |